採用代行(RPO)を利用する費用(コスト)相場や変動要因を解説|coachee株式会社の画像
BLOG

採用代行(RPO)を利用する費用(コスト)相場や変動要因を解説

hidechika-takahashi
coachee 広報チーム
記事を共有
採用代行(RPO)を利用する費用(コスト)相場や変動要因を解説の画像

「採用代行(RPO)を利用するにはどれくらいの費用(コスト)がかかるのだろう」

「依頼できる業務とコスト感を知りたい」

このように悩んでいる方もいるのではないでしょうか。そこで本記事では下記の内容についてご紹介します。

  • 採用代行(RPO)の費用相場
  • 採用代行(RPO)の利用コストが変動する要因
  • 採用代行(RPO)に依頼できる仕事内容
  • 採用代行(RPO)の選び方

記事を最後まで読むことで、採用代行(RPO)にかかるコスト感はもちろんサービスの選び方まで理解できます。これから採用代行(RPO)を利用しようか悩んでいる方はぜひ最後までお読みください。

なお「coachee人事シェア」では、貴社の採用課題の解決に貢献できる可能性がある、多様なスキルを持った人事人材とのマッチングサービスを提供しております。採用代行(RPO)の利用を考えている方はぜひチェックしてみてください。

採用代行(PRO)とは?

採用代行(RPO:Recruitment Process Outsourcing)とは、企業が行う採用業務の一部またはすべてを代行するサービスのことを指します。採用戦略の立案から求人広告の管理、応募者の対応、面接官の代行など、採用に関するあらゆる業務をサポートするサービスです。

採用代行(RPO)を利用することで、自社の人事部門の負荷を軽減しつつ、専門性の高いサービスを受けられます。また仕事量が減った場合は発注量を減らせるため、採用にかかるコストも調整しやすいです。

近年では人手不足や採用活動の高度化などを背景に、採用代行(RPO)を導入する企業があります。自社の採用課題に合わせて、採用代行(RPO)の活用を検討してみてはいかがでしょうか。

採用代行(RPO)の費用(コスト)相場

あくまで目安ではありますが、採用代行(RPO)に依頼した場合の費用相場は下記のとおりです。

  • 新卒採用:5~70万円/月
  • 中途採用:10~70万円/月
  • アルバイト・パートなど:1~30万円/月

採用代行(RPO)の利用費用は、採用規模や依頼する業務内容によって大きく変動します。より正確な費用感を把握するなら、見積もりを取ってみましょう。

特定の一部業務のみ依頼もできます。この場合は従量課金型となり、費用相場は下記のとおりです。

  • 採用媒体の管理:5万円~70万円(対応業務量により異なる)
  • 選考の日程調整:5万円~
  • DM・スカウトなどメール送信:3万円~(1通あたり1,000円~)
  • 面接代行:1万円~30万円以上(対応業務量により異なる)

採用代行(RPO)をうまく活用するには、どのような業務を依頼したいのか明確にすることが大切です。採用活動全般をサポートしてもらいたいのか、一部業務のみスポットで依頼したいのか、社内で検討しましょう。

 採用代行(RPO)の費用(コスト)が変動する要因

採用代行サービスの費用は主に下記3つの要因によって変動します。

  1. 料金体系
  2. 業務内容
  3. 市場環境

それぞれ詳しく解説します。

料金体系

採用代行(RPO)には主に下記の料金体系があります。

  • 月額一律料金型
  • 従量課金型
  • 成果報酬型

月額一律料金型では採用業務全体を外注できるため、個別に依頼するよりも割安になる場合があります。また、毎月発生する費用を予測しやすい点もメリットといえるでしょう。

一方の従量課金型は、採用業務の一部分だけを依頼する料金体系です。たとえば採用媒体の管理や応募者のメッセージ対応など一部の採用業務のみを依頼したい場合、安価に利用できます。

成果報酬型は、採用に成功した場合にのみ費用が発生する料金体系です。成果がでなかった場合は費用が発生しないため納得感があります。ただし「何をもって採用成功とするのか」は、事前に認識をすり合わせておく必要があります。

業務内容

採用代行(RPO)に依頼する業務内容によっても費用は変動します。採用のコア業務を任せるのか、事務作業的なノンコア業務を任せるのか、そもそも採用業務をすべて丸投げするのかによっても、かかる費用は大きく異なります。

また新卒採用、中途採用、パート・アルバイト採用など、採用対象によっても費用に違いが生じるものです。

市場環境

労働市場が売り手市場か買い手市場かによっても採用代行(RPO)のコストが変動します。買い手市場の場合は採用しやすいためコストも安価に収まりやすいですが、売り手市場の場合は採用するまでのコストが高くなりやすいからですです。

また採用代行(RPO)間の競争激化や業務効率化の可否なども、採用代行サービスの費用に影響を与えます。たとえば「面接官代行に特化サービス」を行う業者が乱立すれば、競争により費用が安くなる可能性があります。

オンラインですべて完結できるか対面でのやりとりが必要となるかといったことも、費用に影響を与えるでしょう。さらに人件費の高騰によっても採用代行(RPO)そのものの利用コストが高くなるリスクがあります。

 採用代行(RPO)に依頼できる業務内容

採用代行(RPO)に依頼できる主な業務内容をご紹介します。

  • 採用計画の策定
  • 母集団の形成
  • 書類選考
  • 面接の実施
  • 内定者フォロー・入社手続き

各業務について詳しく解説します。

採用計画の策定

採用計画の策定とは、人材を採用する目的や採用活動の目標を明確にして計画を練ることです。

採用計画を立てずに採用を進めると、行き当たりばったりの対応になってしまいかねません。また、そもそも何をもって成功・失敗とするのか事前に決めていないため、採用活動がうまくいったのかどうか判断できなくなってしまいます。

採用代行(RPO)を活用すれば、プロのノウハウを活用しながら適切に採用計画を策定できます。手探りで採用計画を策定するより精度の高いものができるでしょう。

母集団の形成

母集団の形成とは、採用対象となる人材に応募してもらうための施策を実行することです。

母集団を形成できていないと応募してくる人が少なくなり、自社にマッチする人材を採用しにくくなります。最悪の場合は「求人を出しても応募者ゼロ」という事態も発生してしまいかねません。採用を行う企業は、適切に母集団を形成して自社に必要な人材を採用する必要があるのです。

そこで注目されているのが採用代行(RPO)です。たとえば採用代行(RPO)を活用することで、求人広告を効果的に掲載したりSNS採用やダイレクトリクルーティングなど最新の採用手法を活用したりして、優秀な人材を集めてくれます。

これから取り組みたい施策であるものの、それを進めるうえで必要なノウハウを自社で持っていない場合、採用代行(RPO)を活用することで効率的に母集団を形成できます。

書類選考

書類選考とは、応募者の履歴書や職務経歴書などの書類をもとに、面接対象者を絞り込む作業のことです。書類選考の段階で応募者を見極めることで、採用する可能性がない人を事前に振り分け、面接の手間を減らせます。

採用代行(RPO)を活用することで、書類選考にかかる労力をアウトソーシングできます。ただし事前に採用可否の基準を共有しておかないと、良い人を落としてしまったり自社に適さない人を面接に招いてしまったりする恐れがあるものです。

書類選考で見るべきポイントについて、採用代行(RPO)と認識をすり合わせておくことが大切です。

面接の実施

採用面接は、応募者と直接対話して、相手の人物像や性格、適性などを見極める場です。応募者がどのような人なのか、人となりを見極めて一緒に働きたいと思えるかどうか判断する、採用活動において最も重要なイベントの1つです。

ただし面接の実施には時間と労力がかかります。そこで採用代行(RPO)を活用することで、自社の負担を減らせるだけでなく、経験豊富なプロ面接官による質の高い面接を実現できるのです。

ただし何をもって「良い人材」とするかは会社によって基準が異なります。どのような人を採用すべきか、事前に採用代行(RPO)と認識をすり合わせておきましょう。

また採用代行(RPO)を利用する場合、面接や書類選考の代行など、採用にかかわる側面が強い場合は厚生労働省もしくは労働局からの許可が必要になる場合があります。サービスを提供する採用代行(RPO)はもちろん、サービスを利用する企業側も許可が必要になるので、事前に確認しておきましょう。詳しくは下記記事をご一読ください。

関連記事:採用代行(RPO)は違法?必要な許可申請や選ぶ時のポイントを紹介

内定者フォロー・入社手続き

内定者フォローとは、内定を出した応募者とコミュニケーションを取り、入社意欲を高める活動のことです。新卒・中途を問わず、内定辞退を防ぐうえで重要な業務といえます。

採用代行(RPO)を活用することで内定者とのコミュニケーションを丁寧に行い、内定辞退されるリスクを低減できます。また入社手続きに関する事務作業もアウトソーシングできるため、社内の負担軽減にもつながるのです。

 採用代行(RPO)のメリット

採用代行(RPO)を活用するメリットは以下の3点です。

  • コア業務に集中できる
  • 採用コストを下げられる
  • 社内のリソース・ノウハウ不足をカバーできる

採用業務を外部に委託することで、自社の人事担当者は本来のコア業務に集中できます。また採用のプロ集団である採用代行(RPO)に依頼すれば、自社で採用活動を行うよりも採用コストを抑えつつ、採用の質を高めやすいです。

社内のリソースが十分になかったり採用ノウハウが十分に蓄積されていなかったりする場合は、採用代行(RPO)の力を借りることで得られるメリットが大きいでしょう。

 採用代行(RPO)のデメリット

採用代行(RPO)を利用するデメリットは下記のとおりです。

  • 導入初期にコストがかかりやすい
  • コミュニケーション不足によるミスの発生リスクがある
  • 費用が割高に感じられる場合がある
  • 採用ノウハウが自社に蓄積されにくい
  • 応募者・内定者とのコミュニケーションが不足しやすい

採用代行(RPO)の利用開始時には初回手数料など、一時的にお金がかかりやすいです。また採用代行(RPO)とコミュニケーションがうまく取れず、かえって手間が増えてしまう可能性もあります。そのため、かけている費用に対して成果が見合っていないと感じることもあるでしょう。

また採用代行(RPO)に採用業務を丸投げし続けてしまうと、社内で採用ノウハウを蓄積できなかったり、内定者と事前にコミュニケーションができておらずミスマッチの原因になったりする、といったデメリットもあります。

関連記事:採用代行(RPO)のメリット・デメリットとは?おすすめサービスも紹介

 自社に合った採用代行(RPO)サービスの選び方

採用代行(RPO)サービスを選ぶときに注意したいポイントをご紹介します。

  • 採用における課題や目的を明確にする
  • 予算と費用対効果を考慮する
  • 採用代行(RPO)の特徴を比較する
  • 導入事例や利用企業の声を参考にする

それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。

採用における課題や目的を明確にする

まず、自社の採用における課題や目的を明確にすることが重要です。社内で議論を重ね、現状の課題を洗い出し、将来的に実現したい状態を言語化しましょう。

採用目標が明確になっていないと、そもそもどのような採用代行(RPO)に依頼すべきか見極めきれず、期待する成果を得られない恐れがあります。

予算と費用対効果を考慮する

次に、採用業務に対してどれくらい予算を割けるのか、またどのような成果を求めるのか明確にすることが大切です。

たとえば応募者対応や採用媒体の管理に社内リソースが取られているのであれば、採用業務全般を任せるプランよりも応募者対応・媒体管理のみ依頼するプランを利用した方が費用対効果は高まる可能性があります。

費用対効果を考慮することで、自社に最適な採用代行(RPO)を見つけやすくなります。

採用代行(RPO)の特徴を比較する

複数の採用代行(RPO)を比較することも大切です。採用代行(RPO)によって得意な領域や対応できる業務範囲が異なります。

たとえばA社では総合的に採用業務をサポートできるのに対し、B社では面接対応に特化している、C社ではコンサルティングに力を入れている、など各社それぞれの特徴があります。

複数の採用代行(RPO)を比較することで、自社の採用目標に合ったサービスを選びやすくなるでしょう。

導入事例や利用企業の声を参考にする

採用代行(RPO)を利用した企業の導入事例や口コミを参考にすることも重要です。

導入事例や利用企業の声は、採用代行(RPO)の公式ホームページや営業資料などに掲載されているケースが多いです。他社の導入事例を確認することで、その採用代行(RPO)は成果に貢献できそうか、自社にマッチしそうかどうか見極めるうえでの参考になります。

まずは利用を検討している採用代行(RPO)のホームページを確認したり、事例や口コミが確認できない場合は直接問い合わせてみたりするのがおすすめです。

 人事アウトソーシング(人事代行)もおすすめ

採用代行(RPO)の利用を検討している方は、この機会に人事アウトソーシング(人事代行)サービスを提供している「coachee人事シェア」の利用を検討してみませんか。

人事アウトソーシングとは、採用だけでなく人事・労務に関する仕事も依頼できるサービスです。採用代行(RPO)を探すときに人事アウトソーシングの利用も検討すると選択肢の幅が広がるため、ぜひ検討してみましょう。なかには「coachee人事シェア」のように、採用に特化した人事アウトソーシングもあります。

なおcoachee人事シェアは、人事・採用に特化したプロフェッショナル人材が集まるプラットフォームです。採用に課題をかかえている企業担当者とプロ人事を、coachee人事シェアがマッチングします。サービスの詳細は、下記からダウンロードできる紹介資料をご確認ください。

 人事アウトソーシング(人事代行)の費用(コスト)例

人事アウトソーシング(人事代行)サービスはどれくらい費用がかかるのでしょうか。ここでは「coachee人事シェア」の利用料金を一例としてご紹介します。

  • 初期費用:無料
  • 月額費用:業務委託料(3万円~)+「プロ人材の報酬単価×稼働時間」

※1ヶ月間のトライアル期間後にマッチング手数料が発生します。

(価格はすべて税別)

稼働時間や依頼内容、プロ人材の報酬単価によって費用は大きく変動します。採用業務に課題をかかえている企業担当者の方は、まずはお問い合わせからご相談いただけると幸いです。

採用代行(RPO)を活用して採用コストを抑えよう

本記事では採用代行(RPO)の費用(コスト)感や依頼できる業務内容などを紹介しました。依頼する業務内容によって発生するコストも大きく変動しますので、詳細な費用感を把握するなら実際に問い合わせて見積もりを取ってみることをおすすめします。

本記事で紹介した費用感を参考に、予算内で収まりそうな採用代行(RPO)サービスを探してみましょう。なお採用代行(RPO)の利用を考えている方は、ぜひ「coachee人事シェア」もチェックしてみてください。サービス内容や費用感については下記資料に記載しております。

記事を書いた人
hidechika-takahashi
coachee 広報チーム

coachee 広報チーム

国家資格キャリアコンサルタントの資格を持つ高橋秀誓と、採用責任者、人事責任者などの豊富な経験を持つスタッフが率いるcoacheeの広報チーム。
皆様に採用や人事業務に役立つ情報を提供します。

関連ブログ

BLOG