人事への転職を検討している方のなかには「自分のスキルは十分だろうか」「そもそも人事にはどのようなスキルが求められるのだろうか」といった疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、人事に求められるスキルや評価される可能性がある資格、人事に向いている人の特徴などをご紹介します。既に人事として働いている方もそうでない方も、本記事で紹介したスキルを伸ばすことを意識して、日々の仕事に取り組んでみましょう。
なお「本気で人事に転職したい」「人事としてキャリアアップしたい」と考えている方は、coachee人事シェアという転職支援サービスを活用してみませんか。人事として経験豊富なコンサルタントが、あなたの人事への転職活動をサポートいたします。サービス詳細は下記からご確認ください。
人事の主な仕事内容
そもそも人事とはどのような仕事をしているのか、簡単にご紹介します。
- 人材採用
- 労務管理
- 従業員の教育
- 人事・採用制度の運用および改善
人材採用は、多くの方がイメージする人事の仕事ではないでしょうか。書類選考や面接を実施し、応募者を採用するかどうか判断するのが仕事です。優秀な人材を採用できれば評価され、逆に採用した人が活躍しなかったり短期離職してしまったりすると厳しい評価を受けてしまいかねません。
労務管理とは、採用後の入社手続きや勤怠管理、社会保険への加入手続きなど、安心して働くために必要な諸々の手続きのことです。労務管理が適切にできていないと、誤った給与額を支給してしまったり振り込みミスが発生してしまったりしてしまいかねません。
従業員に研修プログラムを提供したり資格取得を支援するための手当を付けたりするのも、人事の仕事です。従業員が自己研鑽に取り組み、会社の生産性を高めるための施策を行います。
また人事評価制度を構築したり運用・改善を行ったりするのも人事の仕事です。正当に従業員を評価できていれば社内も活気づくでしょう。一方、評価制度が不適切だと「頑張っても評価されない」と従業員に思われてしまい、モチベーションの低下や離職を招く要因となってしまいます。
このように人事は、会社を円滑に運営したり従業員が安心して働ける環境を整備したりするうえで重要な仕事です。では人事として仕事をするうえでどのような能力が求められるのか、さっそく見ていきましょう。
人事に必要なスキル
人事に転職する場合、どのような点を面接官から見られているのでしょうか。スキルの観点から、主なチェックポイントをご紹介します。
- コミュニケーション力
- プロジェクト管理力
- 調整力
- 課題解決力
- 傾聴力
- 人事に関係する法律知識
- 情報収集能力
コミュニケーション力
人事は部内だけでなく他の部署とも調整を行う必要がある仕事です。
たとえば採用するべき人物像を明確にするため配属予定部署の人にヒアリングを行ったり、場合によっては採用面接に同席してもらえないか相談したりする必要があります。またハラスメントによる被害を訴える従業員が発生した場合、関係各所に事実確認や進捗の連絡などを行う必要があります。
このように、人事は様々な利害関係者とコミュニケーションを取ることが求められる仕事です。
プロジェクト管理力
人事は採用や人事に関するプロジェクトを並行して行う場合があります。そのため優先順位を付けてタスクを消化し、必要に応じて関係各所へ進捗の確認やフォローを行ったりする必要があるのが人事の仕事です。
たとえば部署間の人材配置を調整しつつ、新規採用する人の配属先を検討する場合、プロジェクトが2つ以上並行して動くことになります。このときに目標から逆算して効率的に業務を行う、プロジェクト管理力が重要になるのです。
調整力
異なる部署の利害関係をまとめる調整力も、人事に求められるスキルです。
たとえば人事制度を改める場合、昇給や昇進、人事評価の方法などが変わってしまい、人によっては不利益を被る場合があります。このときに様々な立場の利害関係者から意見をヒアリングし、お互いにとって最善の解決策を導くためには調整力が必要です。
課題解決力
人事は様々な部署の問題に関わることがある仕事です。
たとえば営業部で離職率が高くなっている場合、問題の分析と改善策の立案が求められます。また従業員全体のモチベーションが低下している場合も同様に、やる気を出してもらうための施策を考える必要があります。
このように人事は、会社全体の様々な人たちが抱えている課題を解決するのが仕事です。そのため、うまく問題を特定して解決する、課題解決力が求められます。
傾聴力
物事を調整したり課題を解決したりするには、傾聴力も欠かせません。相手の話を理解するだけでなく、その背後にある問題や原因まで汲み取れるような、高いヒアリング能力が求められます。
たとえば人事の施策として1on1を実施している会社があります。しかし傾聴力が低いと、相手から話を引き出せずに時間が無駄になりかねません。また誤った解釈をしてしまい、的外れのアドバイスや施策を行ってしまう恐れもあります。
人事の仕事を円滑に行うためにも、傾聴力は重要です。
人事に関係する法律知識
人事として活躍するなら採用や労務管理に関する法律知識も求められます。
たとえば社会保険への加入手続きや採用・退職の手続き、労働基準法の理解と遵守といった知識が必要です。もし法律知識が乏しいと、労働基準監督署から是正勧告を受けたり従業員から訴訟されたりするなど、トラブルの原因になります。
法律は変わることもあるため、定期的に情報をキャッチアップしましょう。
情報収集能力
法律の改正や助成金の情報、採用市場の現状などを把握することで、適切な人事施策を実施しやすくなります。これらの情報は日々変わるものなので、日常的に新聞やニュース、専門メディアの発信などを見逃さないよう、人事には情報収集能力の高さが求められます。
情報収集能力が低いと、法改正を知らずに不適切な労務管理を行ったり採用市場の実情にそぐわない選考を行ったりしてしまいかねません。会社を成長させるためにも、最新の情報は常に把握しておきましょう。
スキルほど必要ではないが評価されやすい人事の資格
「資格があれば人事の仕事に就ける」「採用面接で評価される」とは限りませんが、やはり資格はないよりもあったほうが評価されやすいです。そこで、人事の仕事へ転職する際に持っておくと評価される可能性がある資格をご紹介します。
- キャリアコンサルタント
- キャリアコンサルティング技能士
- コーチング資格
- 社労士
それぞれどのような資格か、詳しく解説します。
キャリアコンサルタント
キャリアコンサルタントは、厚生労働大臣の登録を受けた機関が実施する国家資格です。
学科試験と実技試験の両方に合格したうえでキャリアコンサルタント名簿に登録することで、はじめてキャリアコンサルタントと名乗れます。資格は5年ごとに更新する必要があるため、常に最新の知識を学び続けることが求められています。
キャリアコンサルタント試験に合格することで、労働者の仕事やキャリアに関する相談に乗り、適切な助言・指導を行う能力があることの証明になります。人事として質の高い業務を行うためにも、キャリアコンサルタントの知識はあって損しません。
キャリアコンサルティング技能士
キャリアコンサルティング技能士は、キャリアコンサルタントの上位資格です。受験するにはキャリアコンサルティングの実務経験が一定年数以上求められており、キャリアコンサルタントよりも優れた技術・知識が求められます。
キャリアコンサルティング技能士2級は「熟練」している、1級は「指導」が十分にできるレベルとされています。キャリアコンサルティング技能士の資格を取得できるレベルであれば、人事として重宝されるでしょう。
コーチング資格
一般社団法人日本コーチ連盟では、「(社)日本コーチ連盟認定コーチング・ファシリテータ」など、コーチングに関する資格試験を実施しています。
コーチングとは、「答えは相手の中にある」という原則に基づき、相手と一緒に「答えを創り出す」ものです。一般的な指導は「ティーチング」と呼ばれ、先生が生徒に指導するような、答えを与える・押しつけるものです。
コーチングのスキルは人事でも求められます。たとえば従業員が悩みを抱えている場合、じっくりと相手の話を聞いたうえで、新しい気づきや行動を行うためのきっかけを与えることができます。
社労士
社労士とは、労働・社会保険に関わる法律を遵守するための専門家です。国家資格であり、採用から退職に関する法律的な問題解決に応じることができます。
業務範囲は広く、企業で経験を積めば独立も狙えるでしょう。人事として転職する場合も、取得していれば一定の評価を得られるはずです。
人事に向いている人の特徴
最後に、人事に向いている人の特徴をご紹介します。
- 人の資質や適性を見極めるのがうまい
- 論理的に物事を考えられる
- マルチタスクを処理するのがうまい
- メンタル的にタフである
人の資質や適性を見極めるのがうまい
採用や人材配置、従業員の育成など、人事の仕事の多くは「人」に関するものです。そのため、人を見る目に優れている人であれば、人事の仕事もうまくこなしやすいです。
たとえば採用面接で応募者の適性を見極めたり、人事異動で相性の良さそうな上司と部下をマッチングさせたり、といったシーンで役立ちます。
論理的に物事を考えられる
感情に流されず論理的に物事を考える力も、人事に求められる適性です。
たとえば採用基準を見直した場合、その後の人材定着率や期待したパフォーマンスを発揮できているか、といった観点から、採用基準を見直した効果を検証する必要があります。また人件費や外注費を見直す場合、説得力のある交渉を行わないと相手から合意を得ることはできません。
もちろん人の能力や特徴をすべてデータにすることはできません。それでも、論理的に物事を考える力がないと人事として成果を挙げるのは難しいでしょう。
マルチタスクを処理するのがうまい
人事の仕事は様々なプロジェクトが並行して行われます。
たとえば新卒採用と並行して中途採用や人事異動、人事制度の見直しなどが行われるケースも珍しくありません。特に人員が限られている中小企業ほど、様々な業務を任せられやすいです。
そのため優先順位を付けて効率的にマルチタスクを消化していく能力がないと、人事として活躍するのは難しいかもしれません。
メンタル的にタフである
人事は相手から反発される仕事を行わなければならない場合もあります。
たとえば採用活動で不採用通知を送ったり、従業員の人事評価を厳しいものにしたり、といった具合です。場合によってはハラスメントを行っている(と思われる)相手にヒアリングを行ったり、人事制度についての不満をぶつけられたりすることもあるでしょう。
このときにメンタル的にタフでないと、精神的に参ってしまうかもしれません。もちろんつらいことばかりではないですが、ある程度のタフさがないと人事の仕事を続けるのは難しいかもしれません。
人事に転職するならスキルをアピールしよう
本記事では「人事に求められるスキル」をテーマに、仕事内容や向いている人の特徴などをご紹介しました。人事という仕事は立派な専門職で、社会人としての基礎的なスキル・マナーはもちろん、人材に関する法律知識も求められる仕事です。
既に人事として働いている方は、本記事で紹介したスキルをさらに磨けないか考えてみましょう。未経験から人事への転職を考えている方は、人事として活かせるスキルや経験をもっと伸ばせないか考えてみることをおすすめします。
経験者はもちろん、未経験者でも人事への転職は不可能ではありません。本記事で紹介した内容を参考に、転職活動を成功させてください。なお本気で人事への転職を考えている方は、あわせて人事に特化した転職支援サービス「coachee人事シェア」の活用もぜひご検討ください。サービスの詳細は下記から確認できます。