副業人材のメリット・デメリットを企業目線で解説|採用する際の注意点も紹介|coachee株式会社の画像
BLOG

副業人材のメリット・デメリットを企業目線で解説|採用する際の注意点も紹介

hidechika-takahashi
coachee 広報チーム
記事を共有
副業人材のメリット・デメリットを企業目線で解説|採用する際の注意点も紹介の画像

近年、働き方改革が進んでいる影響で、副業する会社員の方が増えている傾向にあります。

働き方の多様化が進んでいることで、最近では副業人材を採用する企業も増加しています。

うまく副業人材を活用することで、業務の効率化が図れ、企業の成長を促進できるでしょう。

本記事では、副業人材のメリット・デメリットを企業目線でご紹介します。

弊社では、副業人材を採用したい企業様に向けて、「coachee人事シェア採用」を展開しております。

さまざまな業界に精通した採用のプロフェッショナルが、即戦力となる人材の採用を支援いたします。詳しくは下記からご相談ください。

企業が副業人材を採用するメリット

企業が副業人材を採用するメリットは、主に以下の通りです。

  • 優秀な人材を確保できる
  • 社員のスキルアップが図れる
  • 人件費の削減につながる

詳しく解説します。

優秀な人材を確保できる

企業が副業人材を採用することによる大きなメリットは、優秀な人材を確保できることです。

副業を行う人材は、通常、既に本業で高いスキルや知識を持っており、それを他の企業でも活用しようとする意欲的な人の傾向があります。

基本的に副業として活躍している人は、複数の業務や業界に関わっており、自身のスキルセットをさらに広げたり、深めたりすることに積極的です。

また、副業人材は、新しい視点やアイデアをもたらすことができるのも強みです。

異なる業界や職場環境で培った経験を持つ副業人材は、従来の社員とは異なる方法で問題にアプローチし、革新的な解決策を提案する可能性があります。

これにより、企業は組織の多様性やイノベーションを促進することができ、競争力を高めることが可能です。

社員のスキルアップが図れる

副業人材は、異なる業界や職場環境で得た知識やスキルを持ち込むため、新しい視点や専門知識を既存の社員に提供することが可能です。

社内の社員は日常業務の中で接することの少ない技術や考え方を学ぶ機会が増え、自身のスキルや知識を広げることができます。

さらに、副業人材との協働を通じて、社員は実務を通じたスキルアップが可能です。

例えば、新しいプロジェクトにおいて、副業人材が中心的な役割を果たす場合、既存の社員はそのプロセスを間近で観察し、実践的な学びを得ることができます。

副業人材が持つ専門性や実務経験に基づく具体的なノウハウを、社内での実務を通じて直接学ぶことができるため、学習の効果は高いでしょう。

人件費の削減につながる

副業人材は、フルタイムの社員とは異なり、必要な期間やプロジェクトに応じて柔軟に雇用することができるため、固定費としての人件費を大幅に抑えることが可能です。

例えば、特定のプロジェクトや繁忙期にのみ必要なスキルを持つ人材を短期間で確保する場合、副業人材を活用することで、フルタイムの社員を新たに雇用するコストや長期的な雇用契約に伴うコストを削減できます。

また、副業人材は通常、報酬がプロジェクトベースや時間単位で支払われるため、業務の進捗や成果に応じてコストをコントロールすることが可能です。

これにより、企業はコストパフォーマンスを最大化しつつ、必要なリソースを適切なタイミングで確保できます。

企業が副業人材を採用するデメリット​​

一方で、企業が副業人材を採用するデメリットは主に以下の通りです。

  • 社員と比べてコミュニケーションが取りづらい
  • 機密情報が流出するリスクがある
  • 労働時間の管理が難しい

詳しく解説します。

社員と比べてコミュニケーションが取りづらい

企業が副業人材を採用する際のデメリットの1つに、コミュニケーションの取りづらさが挙げられます。

副業人材は、通常、フルタイムの社員とは異なり、限られた時間内で業務に従事するため、日常的なコミュニケーションの機会が少なくなりがちです。

また、複数の仕事やプロジェクトを掛け持ちしていることが多く、その結果、他の業務に割く時間が限られていることがあります。

これにより、迅速なフィードバックが得られにくくなったり、重要な意思決定の際にタイムリーな対応ができない可能性があるのです。

プロジェクト管理ツールや定期的なミーティングなどを活用して、コミュニケーションの質を高める努力をするようにしましょう。

機密情報が流出するリスクがある

副業人材を採用する際は、機密情報が流出するリスクも考えなければなりません。

複数の企業やプロジェクトに関わることが多い副業会社員は、各社が保有する機密情報や知的財産にアクセスする機会もあるため、情報の管理が難しくなる場合があります。

特に異なる企業間で同じ分野や競合する業界に関わっている場合、そのリスクはさらに高まります。

また、副業人材がリモートで業務を行うこともあるため、情報の管理やセキュリティ対策が従来の社内勤務に比べて難しくなるでしょう。

企業の機密情報の取り扱いに関することをしっかりと社内で共有し、機密保持契約(NDA)を結ぶことが大切です。

労働時間の管理が難しい

労働時間の管理が難しい理由の1つは、副業人材のスケジュールが他の仕事やプロジェクトと重なりやすいことです。

特に副業人材が本業でフルタイムの業務を行っている場合、急な本業の業務増加や時間外勤務が発生すると、副業に割ける時間が制約される可能性が高くなります。

このような状況では、企業が予定していたスケジュールに従って業務を進行させることが難しくなり、プロジェクトの遅延や目標の達成に影響を及ぼすリスクが高まります。

副業人材を採用する際には、労働時間の管理に対して特別な配慮が必要です。

企業は、副業人材のスケジュールや業務状況を定期的に確認し、柔軟な働き方を支援する体制を整えることが求められるでしょう。

また、成果物ベースの評価やプロジェクト管理ツールの活用を通じて、労働時間の効率的な管理を図ることも一つの方法です。

企業が副業人材を採用する際に意識しておくべきポイント

企業が副業人材を採用する際に意識しておくべきポイントは、主に以下の通りです。

  • 副業人材と正社員の違いを理解する
  • 必要とする人材を明確にする
  • コミュニケーションを密にとる

詳しく解説します。

副業人材と正社員の違いを理解する

企業が副業人材を採用する際に意識しておくべき点として、副業人材と正社員の違いを理解することが大切です。

正社員は、企業の文化やビジョンを深く理解し、日常的にその企業の目標達成に向けてコミットしています。

一方、副業人材は限られた時間やリソースの中で、特定のタスクやプロジェクトに対して成果を出すことが求められます。

したがって、企業は副業人材に対して、正社員と同じレベルのコミットメントや業務遂行能力を期待するのは現実的ではなく、役割や責任の範囲を明確にすることが必要です。

必要とする人材を明確にする

副業人材を採用する場合、自社で必要とする人材を明確にしておきましょう。

必要とする人材を明確にするためには、企業が直面している具体的な課題やプロジェクトのニーズを明確にすることが重要です。

例えば、短期間でWebマーケティングのスキルを持った人材が必要である場合、そのスキルセットや経験、求める成果物を事前に具体的に定義しておく必要があります。

このプロセスを曖昧にすると、採用した副業人材が企業の期待に応えられず、プロジェクトが計画通りに進まないリスクが生じてしまうのです。

まずは自社の課題を洗い出し、どんな人材が必要なのかをあらかじめ決めておきましょう。

コミュニケーションを密にとる

副業人材に限った話ではありませんが、コミュニケーションを密にとることが大切です。

副業人材は、通常フルタイムの社員とは異なり、限られた時間内で業務を遂行します。

そのため、コミュニケーションの不足が業務の進行や成果に大きな影響を与えるリスクがあるのです。

副業人材とのコミュニケーションを密にすることで、業務の進捗状況をリアルタイムで把握し、必要に応じて方向性の修正やサポートを行うことができます。

複数のプロジェクトや業務を同時に抱えていることが多い副業人材が企業が求める成果物の納期や品質を確保するためには、定期的な進捗確認やフィードバックを行いましょう。

副業人材はデメリットだけでない!実際に採用している企業の実態

コミュニケーションのとりにくさや情報漏洩リスクがあることなど、副業人材を採用するにもデメリットが存在しますが、だからと言って副業人材が必要とされていないわけではありません。

近年では働き方の多様化が進んでいることで、副業人材の採用が進んでいるのが現状です。

実際に、パーソルキャリア株式会社が調査した結果では、副業人材を活用している企業の担当者・決裁者が6割以上自ら副業人材の募集活動を行っていることがわかりました(参考:PR Times「副業人材の活用が企業に与える影響を調査」)。

副業人材を活用したことで、社員の生産性向上や社員のスキルアップなどが図れ、満足している人が7割以上いることもわかり、今後副業人材の採用も増えていくと想定します。

優秀な副業人材を採用して社員の底上げを図りましょう!

副業人材を活用すると、正社員と比較して労働管理の難しさやコミュニケーションがとりづらいなど、デメリットもあります。

しかし、優秀な人材を確保でき、社員の生産性やスキルなどを向上できる効果が見込めるため、デメリット以上にメリットを多く期待できるのです。

今後副業人材の採用を検討する際は、まずは正社員との違いを十分に理解した上で、自社の課題を洗い出し、必要となる人材を定めて採用活動に取り組みましょう。

弊社では、副業人材を採用したい企業様に向けて、「coachee人事シェア採用」を展開しております。
さまざまな業界に精通した採用のプロフェッショナルが、即戦力となる人材の採用を支援いたします。詳しくは下記からご相談ください。

記事を書いた人
hidechika-takahashi
coachee 広報チーム

coachee 広報チーム

国家資格キャリアコンサルタントの資格を持つ高橋秀誓と、採用責任者、人事責任者などの豊富な経験を持つスタッフが率いるcoacheeの広報チーム。
皆様に採用や人事業務に役立つ情報を提供します。

関連ブログ

BLOG